こんばんわ、いろはの楓です。
最近、近所で火事がありました。火事と言っても朝のニュースで報道されるような大規模なものではないのですが、マンションの一室が全焼してしまうという近所ではわりと話題になるくらいの火事でした。消防車や救急車が何台も駆けつけて、事件でもあったのかと思うくらい辺りはざわざわしていました。
詳しい原因ははっきりわかりませんが、コンセントからの出火が関係しているということです。
コンセント・・・どの家庭にも必ずと言っていいほどあるものですね。あるテレビ番組で、発火の現場を実験で再現したVTRを見たことがあります。コンセントに挿してあるコードが被覆して、そこに埃やゴミが付着してしばらくするとスパーク!!なんてことになっていました。
我が家では2年ほど前から「もちくん」というウサギを飼っています。茶色い毛並みのロップイヤーラビット(以下もちくん)です。
この「もちくん」がいま毛の生え変わりの時期を迎えております。「もちくん」の毛はわりと長い方で、顔まわりやお尻まわりの毛の量がすごいです。そのため抜け毛もすごく、放っておくと部屋のあちこちに飛び交ってしまいます。指で摘んだりブラッシングをしたりと、抜け毛の処理はしているのですが、抜ける量が上回ってゲージの隅に溜まったり、ゲージの外にまで飛んでいってしまいます。
もしこの毛がコンセントに付着してしまったら・・・
これはウサギに限らず、犬や猫など体毛のある動物を飼っている人には共通の心配事です。ただでさえ埃は毎日出てしまうのだから、動物の毛の管理はしっかりしてあげないといけないです。とは言っても、私自身も毎日ブラッシングなどをしてあげられてるかというと、出来てないのが現状です。なので少しでも火事の要因を防ぐためにしっかり対策しておかないといけませんね。
対策その①
我が家では、少しでも飛散を防ぐために空気清浄機を回しております。数万円もするような高いものではなく、空気中の塵などを吸い込んでくれる機能が付いた手頃なものです。
![]() |
価格:7,442円 |
指で毛を摘むと、静電気でなかなか指から離れないので、フィルターに指を近づけて毛を吸い込む役目もしてくれます。稼働時間は夜間を除いて日中は常に回しております。フィルターの掃除をするため、たまに蓋を開けてみると「もちくん」の毛がびっしりついていますので効果はあるようです。空気清浄機が有るのと無いのでは全然違うと思いますので、動物の抜け毛に悩んでいる方にはぜひオススメです!
対策その②
空気清浄機だけでは全ての毛は集めきれません。どうしても部屋の隅などに溜まってしまいます。この溜まった毛が発火の原因にならないよう、コンセント自体にカバーをつけて毛の侵入を塞いでいます。
![]() |
価格:108円 |
こちらは高いものではなく、100円ショップなどに売っているものでも十分だと思います。しっかりコンセントの穴を塞いでくれるものであれば大丈夫なはずです。
我が家には小さな子どももいるため、使用していないコンセントにもカバーを付けています。
![]() |
ベビーガード コンセントキャップRリッチェル Richell ベビー用品 家電 安全用品 セーフティグッズ プラスチック 樹脂 赤ちゃん 子ども キッズ 価格:432円 |
子どもは小さい穴が大好きなため、よく指を入れようとするので「もちくん」の抜け毛対策と同時に感電対策もできます。100円ショップが近くにない場合はホームセンターにも売っています。
まとめ
火事になってしまうと、自分の住まいの他に近隣の方々にも迷惑をかけてしまいます。そしてなにより、自分の家族が危険な目にあってしまうことは絶対避けなければなりません。取り返しがつかなくなってしまう前に、きちんと対策をしておくことが事が大事です。
コンセントの他にも料理で使う油による火事や、携帯電話のバッテリーの発火など、身近なところに火種はいっぱいあります。教えてもらった話なのですが、火事の原因No.1は「放火」だそうです。
気をつけていても、作為的なことで火事になることもあるかもしれないため、万が一の際に備えて、消火器の取り扱いを覚えることや、避難訓練に参加して避難場所などを知っておくようにしたいですね。
以上、我が家の対策と「もちくん」のご紹介でした!