こんばんわ、いろはの楓です。
ユーフォルビアのホワイトゴースト、イエローゴーストという植物を育て始めてから約3ヶ月が経ちました。購入時にテラコッタ鉢に植え替えて3ヶ月間様子を見ているのですが、なかなか成長してくれません。
ネットで調べると、棘の先から葉っぱが生えたり、頭頂部からピンク色になり新しい棘が生えてきている写真を見るのですが、我が家の子たちは頭頂部が茶色く変色してしまっています。
今後元気に成長してくれるのか?
そんな不安と期待を胸に、ひっそりと成長日記を付けていきたいと思います!
はじめての多肉植物 育て方&楽しみ方 (基礎の基礎からよくわかる)
ホワイトゴースト(3ヶ月目)
現在の大きさはこんな感じです。飼育時からほぼ変わっていませんが、なかなか背丈はあります。根元が細いため、支柱等で支えてあげようと検討中です。棘の状態があまり良くなく、何箇所か折れている部分が見られます。
頂上が茶色く変色しています。この部分から新しい芽が出るようなのですが、気配が見られず。大丈夫かなぁ。
側面を見ると、うっすらとピンク色が出てきています。もしかしたら、棘の部分から伸び始めるのかな?
背丈はだいたい20cm弱といったところでしょうか。じゅくりと成長を見守っていきたいです。
イエローゴースト(3ヶ月目)
ホワイトゴーストに比べて背丈は少し低めです。ただ、茎はしっかりとしていて動かしても自立できている状態です。棘もしっかりと付いていて、見た目だけ見ると元気な株のように思えます。
根元が茶色く変色してしまっています。触った感触ではしっかりと固く、腐っている様子ではないと思えます。
頂上も茶色くなってきてしまいました。イエローゴーストは表面に模様があるので、ピンク色をしているかどうか確認が難しいです。少しでも成長している兆しが見えればいいな。
こちらはホワイトゴーストに比べてひと回り小さく、15〜16cmといったところでしょう。
以上、飼育3ヶ月後の多肉植物くんたちでした!
イエローゴースト(約1年後の様子)
暑に夏が終わり、朝夕は肌寒くて長袖や羽織りものが必要な時期になりました。多肉植物たちにはちょうどいい気候になってきたと思い、週末に様子を見てみるとイエローゴーストが成長している!!
頂上から新しい葉がちょこっと生えているのが確認できました!まだ枯れていなかったんだなぁと一安心。茶色く変色した部分の殻をやぶって出てきたような姿です。根気よく見守っていてよかったなぁ。ホワイトゴーストの方はまだまだ変化はない様子です。
2020年1月3日(約1月半後)
ユーフォルビアのホワイトゴーストとイエローゴーストを育て始めて早1年半。秋口に植え替えを行いました。使用した土は、市販の土「花ごころ さぼてん多肉植物の土」から、自分で配合した土を使用しました。
配合した土はこちらのページから
植え替えしてから最初の冬の様子はこちらのようになっております。
成長具合はあまり変化が見られないような感じです。そして問題の変色箇所ですが…ホワイトゴーストの方が面積が広がってしまいました!
イエローゴーストは、葉っぱは枯れた部分がありますが、新たな葉も出てきています。しかし、ホワイトゴーストは伸びるどころか変色がひどくなってしまいました。変色が広がった部分は先の方だけになります。今後、暖かい時期になってイエローゴーストのように成長してくれることを期待します。まだ伸びてくれると信じています!
2021年7月24日(約3年後)
ホワイトゴーストですが、なかなか成長を始める気配はなくまもなく3年を迎えようとしています。もう成長はストップしてこのまま枯れてしまうのではないか…そんなことを抱えつつある日の朝。
ホワイトゴーストを見てみると…
てっぺんから小さな成長している姿が見えました!!よくみるとちっちゃく葉っぱも付いています!やったー!とすかさず状態を写真で納めました。
ここ最近は30°超えの真夏日が続いていて、外の暑さに刺激されたのでしょうか。何がともあれ長い間見守っていてとても嬉しい出来事です。
この調子で今後は大きく成長することを願います。
写真に載っているほかの多肉植物たちについては、以下のレビューにてご紹介しております!