こんにちわ。いろはの楓です。
久々の投稿で何を書こうか頭が鈍ってしまっているのですが、季節が暖かくなり新型コロナウイルスの影響で家にいることが多くなったため、植物たちの植え替えについて書こうと思います。
植え替えをするにあたってずーっと悩んでいたことがあります。それは土です。
最初はホームセンターで売っているサボテン・多肉植物用のものを使用していましたが、多肉植物の数がだんだんと多くなり、自分なりにアレンジしたい、もっと立派に、丈夫に育てたいと思い始めたことから、土についても違うものを使用してみようかと思うようになりました。
今まで使用していた土について
今まで使用していたのは、「花ごころ」というメーカーの「サボテン多肉植物の土(細粒)」という商品です。
こちらは非常に水はけの良い土になっています。配合内容は、軽石、パーライト、バーミキュライト、木質堆肥の4種類となっており、軽くて持ち運びもしやすく、値段もお手頃です。
私にとっての難点としては、
- 見た目が人工物っぽい
- 白い軽石に汚れがつくと目立ってしまう
- 風が吹くと軽石が飛ばされる
- 細粒なので細かすぎる
以上がありました。あくまでも個人の感想ですが、私は人工物的なものよりも、いかにも土といった自然な風合いが好きなので、軽石ベースのものよりも、赤玉土などを使用したものにしようと思いました。
どこの土を使用したらよいか
まず、インターネットでどこのメーカーにどんな土があるのか探してみました。とくに目を通した通販サイトは、Amazonとヤフオクです。
Amazonについては、一般的にホームセンターなどで売っている土がほとんどで、1度は目にしたことのあるような商品が出てきます。一方ヤフオクだと、独自で配合した生産農家さんの商品があり、プロの人が使用しているといった培養土などがありました。
せっかくの機会なので、ヤフオクで販売している土を使用して、多肉植物たちを育てようと思い目を通しました。配合内容も赤玉土や鹿沼土などを使用したものが多く、使用してみたいと思うような商品が多数ありました。ただ、良い土はそれなりの値段がするため割高になってしまうのですよね。
多肉植物たちも多くなってきて、5リットルそこらじゃすぐになくなってしまうし、毎回高額なものをヤフオクで頼むのもちょっとなと。
悩んでいるうちどんどん時間が経っていき、結局何を買えばよいかわからなくなってしまっていたところ、ふと独自で土を配合して使用している人の動画を見ました。
これだ!
自分で配合した土をしよう!直感でそう思いました。
配合割合
土の配合といっても、インターネットで調べるとさまざまな配合パターンがありました。
いったいどの土を使って、どのくらいの比率で混ぜればいいんだろう。
悩みに悩んだ結果、以下の配合割合を採用することにしました!
- 赤玉土:3
- 鹿沼土:2
- ひゅうが土:2
- 完熟腐葉土:2
- くん炭:1
こちらにマグァンプKの肥料を混ぜます。どれもホームセンターなどで購入できるものですので、揃えるのは難しくありません。
配合した土はこのようになります。
色合いや粒の大きさも想像していた通りの土に出来あがりました。
こちらを実際に使用して植えた多肉植物の一部がこちらの写真になります。
植えている種類は、エケベリア【マリア】と桜吹雪です。せっかくなので寄せ植えをしてみました。まだまだ小さい苗ですが、大きく元気に成長してくれるよう期待です!