こんばんわ、いろはの楓です。
休日明けの仕事でパソコン作業をしていると、必ず頭が痛くなります。頭というよりも目の奥といったほうが合っているかもしれません。
適度に休憩をしようと思っているのですが、集中しているとつい忘れてしまいます。
以前、ホンマでっかTVというテレビ番組で眼精疲労のときに目を冷やしたほうがいいのか、温めたほうがいいのかという疑問をやっていました。
正解としては、目に疲れを感じた時は目の奥に症状がある時は温め、目の表面に症状がある場合は冷やすのが良いそうです。
言われてみればなるほどなと思いますが、言われてみないと中々気づけないものですね。
そんなプチ情報を挟みつつ、今回はパキポディウム・ブレビカウレ【恵比寿笑い】という多肉植物の成長日記をご紹介します!
2020年4月30日
こちらの植物は形がとても気に入って購入しました。ぷっくりした見た目に棘が生えたフォルムで、とても可愛らしい植物です。葉っぱは鮮やかな黄緑色をしていて、なんかの野菜のようにも見えます。
ネットで調べてみると、成長はとてもゆっくりでその上大きくなると数十センチにも大きくなるそうです。
まだまだ小さな株ですが、気長に成長を見ていきたいと思います!
2021年1月10日
季節はもう雪の降る寒い時期になりました。恵比寿笑いは室内での管理を行なっています。室内に入れても気温は低いせいか、黄緑色をした葉っぱは紅葉して見た目が春先と一変してます。葉っぱの長さも株と同じくらいに長くなりました。
これから休眠に入ろうとしているため、水やりは控えめに行おうと思います。
2021年3月4日
紅葉した葉っぱは2月ころから枯れ始め、いまは丸裸の状態です。断水気味に育てるとネット情報で書いてあったのですが、葉っぱが枯れてから2度ほど水をあげてしまった…。枯れないかな、と心配しながら見守っています。春に近づくにつれて、また青々とした葉っぱを付けてくれることに期待です!